ハイローオーストラリアを安全に使うためにリスクや危険性を徹底解説!

こんにちは、松井です。

 

ハイローオーストラリアについて調べていると、

ハイローオーストラリアはリスクが高いから使わない方がいい」

といった意見も見受けられ、利用して良いかどうか迷っている方もいるのではないでしょうか。

 

しかし、僕自身はハイローオーストラリアを安全な業者だと確信してずっと使い続けていますし、初心者の方にもおすすめしています。

そこでこの記事では、ハイローオーストラリアを利用するリスクについて徹底的に解説していきます。

 

ハイローオーストラリアを使ってみたくても危険性がわからず迷っていた、という方はぜひ最後までご覧ください。

目次

ハイローオーストラリアは本当に安全?

結論からいうと、ハイローオーストラリアは日本人が利用しても安全な海外バイナリーオプション業者です。

リスクについて取り上げられることがあっても、バイナリーオプション業者で随一の信頼性があるといっても過言ではないでしょう。

ハイローオーストラリアの詳細

最初に、ハイローオーストラリアがどのような海外バイナリーオプション業者なのか確認しておきましょう。

運営会社 HLMI LLC / HIGHLOW.com
(2010年~2019年:HighLow Markets)
所在地 First Floor, First St Vincent Bank Ltd Building
James Street Kingstown St.
Vincent and the Grenadines
設立年月日 2020年7月17日

運営会社HLMIの設立年月日が2020年になっていることから、設立から間もない新参業者なのでは、と不安に感じるかもしれません。

ですが元を辿るとハイローオーストラリアの運営会社はもともと2010年設立のHighLow Markets(ハイローマーケッツ)で、総合的に見ると10年以上の運営歴があります。

 

運営会社が変わっても基本的なサービス内容は変わっておらず、高い安全性もそのまま維持されているので、バイナリーオプション業界の中でも安心して利用できる業者といえるでしょう。

ハイローオーストラリアのリスク

リスク

 

それでは、ハイローオーストラリアはリスクが高いといわれる原因は何なのでしょうか。

主にリスクとして挙げられるのは以下の4つです。

  • 公式サイトをかたる偽物のサイトが存在する
  • ハイローオーストラリアに絡んだ怪しい勧誘が多い
  • 元本保証がなく資金がなくなる可能性がある
  • 金融庁に登録されておらず日本の金融ライセンスがない

    実は、いずれもハイローオーストラリアそのものの危険性を示唆する要素ではありません。それぞれ詳しく見ていきましょう。

    公式サイトがどれか分からない

    ハイローオーストラリアを利用するリスクとされる1つ目の要素は、本物の公式サイトが偽物のサイトの中に紛れてしまっている問題です。

    試しにGoogleで「ハイローオーストラリア」と検索してみると、2022年4月時点で検索結果はこのようになります。

     

    いずれも堂々と「公式」をうたっていますが、画像内のサイトは全て偽物です。

    偽サイトを経由すると個人情報やクレジットカード情報などを抜き取られてしまうリスクがあるため、詐欺被害を防ぐためには十分に注意する必要があります。

     

    ただ、本物の公式サイトはURLが「https://highlow.com/」なので、見分け方さえ知っていれば区別はそれほど難しくありません。

     

    クリックしてみると偽サイトの見た目は本物とうり二つに似せているので、偽サイトに騙されないためにもURLで判断することが大切です。

     

    もちろん偽サイトは本物のハイローオーストラリア公式サイトが仕立てているわけではなく、公式サイトは詐欺にも関与していません。

     

    あくまでも偽物が乱立したことによってハイローオーストラリアのサイトで詐欺被害を受けるリスクがある、と誤認されているということです。

    ハイローオーストラリアの偽サイトについて、詳しくはこちらの記事でも解説しているのでご覧ください。

    あわせて読みたい
    ハイローオーストラリアの本物の公式サイトの見分け方!偽サイトがあるので注意! こんにちは、松井です。   「ハイローオーストラリアの口座開設をしようと思っているのにどれが本物?」 そんなふうに悩んでいませんか? 僕はバイナリーオプショ...
    とはいえ、偽サイトはアフィリエイトの紹介料のために、本物の公式サイトへ転送する目的であることがほとんどです。
    警戒するに越したことはないものの、実際の詐欺被害の報告はあまり多くありません。

    怪しい勧誘が多い

    ハイローオーストラリアを利用するリスクとされる2つ目の要素は、マルチ商法やネズミ講にあたる怪しい勧誘が多い点です。

    マルチ商法は条件さえ満たせば合法とはいえ、禁止事項に違反しているケースは少なくありません。

    ネズミ講にいたっては、1979年の無限連鎖講防止法によって完全に禁止されています。

    マルチ商法とは商品購入やサービスの契約後、自身が友人等を勧誘して新たに契約を獲得すると紹介料やマージンなどの利益が得られることで、商品・サービスの販売が拡大していく仕組み。「ネットワークビジネス」や「マルチレベルマーケティング(MLM)とも呼ばれる
    ネズミ講とはマルチ商法と同様の仕組みだが、実態のない金品の受け渡しを目的としており詐欺に発展しやすい

    簡単にいうと、

    • サークルの先輩から「絶対に儲かる」とツールを紹介される
    • 会員制サロンに登録して友人を誘うと入会費の半額分お金をもらえる

      などの怪しい文言が含まれた勧誘の中には、詐欺も多数潜んでいるので気をつけなければいけません。

      基本的に「絶対稼げる」「100%勝てる」といった、儲かることを確約するのは投資において現実的に不可能なので、信用しないようにしてください。

      バイナリーオプション詐欺について、詳しくはこちらの記事でも解説しているのでご覧ください。

      あわせて読みたい
      【要注意】バイナリーオプション詐欺の手口と対策を徹底解説! こんにちは!松井です。   「バイナリーオプション」に関して検索すると「詐欺」や「危険」という言葉が出てきて不安に感じたことがあるという方もいるのではない...

      「オプザイル」などの高額な情報商材販売に注意

      詐欺に注意

       

      バイナリーオプションにおいて特に有名なのは、「オプザイル」というグループです。

      オプザイルはTwitterなどのSNSで豪遊している様子を見せ、稼げると信じ込ませた上で30~50万円ほどの高額な情報商材を投資未経験者に売りつけています。

      さらに友人等に情報商材を1本売るごとに10万円渡すといった条件を出し、購入者自身を勧誘者とすることで販売数を増やしているのです。

      ですが、実際には50万円支払って購入した情報商材やツールに見合うだけの価値はなく、バイナリーオプションのトレードでは元が取れません。

      そのため購入代金を取り戻そうと勧誘に躍起になり、さらに詐欺被害者が増えていく、という悪循環を生んでしまいます。

      ネズミ講による詐欺ツール販売で儲かるのは開発者など一部の人間のみ

        オプザイルに限らず、高額ツールを売って詐欺を働こうとする悪質な販売者は後を絶たないのが現実です。

        バイナリーオプションに関する全てのツール、指導者が詐欺を目的としているわけではありません

        しかし、情報商材やツールの購入を検討する際にはロジックの確認やバックテスト結果など、信用できる情報を集めた上で判断するようにしましょう。

        ただし、詐欺業者に騙されるリスクは確かに危険ですが、ハイローオーストラリアを利用すると必ず詐欺に遭うということはありません。

        資金がなくなる危険性

        ハイローオーストラリアを利用するリスクとされる3つ目の要素は、投資資金を溶かしてしまう危険性があることです。

        とはいえ、投資元本を失うリスクはハイローオーストラリアに限ったことではありません。

        株式・FX・バイナリーオプション問わず、投資には必ず元本割れのリスクが伴います。

        老後への貯蓄としてしきりに勧められているNISAもまた投資行為なので、運用によっては投資資金を全額失ってしまうことも有り得ます。

        つまり、ハイローオーストラリアを利用するリスクとして資金を溶かす危険があるのではなく、あくまでも投資行為全般に関わるリスクだと理解しておくことが大切です。

        出金拒否などのリスクはハイローオーストラリアは非常に低いといわれているので、資金を引き出せなくなるのでは、といった点は心配いらないでしょう。

        日本の金融庁に登録していない

        登録

         

        ハイローオーストラリアを利用するリスクとされる4つ目の要素は、日本の金融庁に登録がない点です。

        日本の金融庁のホームページを見ると、ハイローオーストラリアは無許可で金融商取引を行っている業者として警告を受けています。

        ただ、金融庁からの警告を理由に利用しない方が良い危険な詐欺業者、とはなりません。

        ハイローオーストラリアが日本の金融ライセンスを取得せず、金融庁に登録しないのは、取引時間やレバレッジの規制を受けないためです。

        日本のバイナリーオプション取引は2013年の規制により、

        • 短時間取引の禁止(1取引につき最低2時間以上)
        • ペイアウト率固定の廃止

          という制限がかかり、以前よりも勝つことが難しくなってしまいました。

          いってしまえば国内バイナリーオプションはほとんどFXと同じで、海外バイナリーオプションで得られるメリットが一切ありません。

          バイナリーオプションのトレーダーは2022年現在ほとんどが海外業者を使っているとまでいわれています。

          仮に海外バイナリーオプション業者が日本の金融ライセンスのもとで運営しようとすれば、否応なく取引ルールを変更せざるを得なくなります。

          日本の規制下で運営してもこれまで通りの取引環境提供ができず、利用者減少も目に見えていることから、ハイローオーストラリアは金融庁に登録していないのです。

          しかし、ハイローオーストラリアはオーストラリア証券投資委員会(ASIC)の金融ライセンスを取得した当時と同じ体制で運営を続けています。

          金融庁への登録がないことから、万が一ハイローオーストラリアが倒産して資金を引き出せない、といった状況になった時に国からのサポートを受けられないというリスクは確かに存在します。

          ただ、ハイローオーストラリアは運営資金と顧客資金をわける分別管理を行っているため、実際のリスクは非常に低いものと考えられるでしょう。

          ハイローオーストラリアを安全に利用するために

          ハイローオーストラリアという業者そのものの危険性は高くないことがわかりましたが、投資にリスクが伴うことは確かです。

          そのため、ハイローオーストラリアを安全に利用するためには自己管理が最も重要になります。

          • トレード前にチャート分析を実施する
          • 無茶なトレードをしない
          • 資金管理を徹底する

          3つのポイントから、安全に利用するための方法を説明していきましょう。

          チャート分析をしっかり行う

           

          ハイローオーストラリアを安全に利用するポイント1つ目は、取引の際にチャート分析を行うことです。

          チャート分析なしでのトレードは勝率50%の丁半博打と変わりません。

          バイナリーオプションで投資資金を溶かしてしまうようなケースは、基本的なチャート分析も行わず適当に勘でトレードしていることが非常に多いです。

          しかしチャート分析なしでは、短期的に見れば高勝率が出ても長期的に勝ち続けていくことはできません。

          資金を溶かさないためには基礎的なチャート分析の力を身につけ、勝率を安定的に高くしていくことが欠かせないのです。

          チャート分析の方法について、詳しくはこちらの記事でも解説しているのでご覧ください。

          あわせて読みたい
          バイナリーオプションのチャート分析(テクニカル分析)方法を徹底解説 この記事で得られる事 テクニカル分析の重要性がわかる どのような分析方法があるのかがわかる こんにちは、松井です。 バイナリーオプションを始めてからチャート分析...

          無茶なトレードを行わない

          ハイローオーストラリアを安全に利用するポイント2つ目は、無茶なトレードを行わないことです。

          海外バイナリーオプションはハイ・ローの二択を予想するシンプルかつわかりやすい仕組みで、短時間に何度も取引を繰り返せることから人気を集めています。

           

          中でもハイローオーストラリアはペイアウト率が高いため、短期間で大きく稼げる可能性も高い業者です。

          15分取引:ペイアウト率1.85倍

           

          しかし、予測さえ当たれば短時間に稼げるという面は裏を返せば中毒性が高いということでもあります。

           

          特に注意が必要なのは、トレードで負けて損失が出た時です。

          「負け分を取り戻そう」という心理が働くと冷静な判断ができなくなり、チャート分析がおろそかになりがちです。

           

          それだけでなく、勝てるまで続けようとして結局資金を全て溶かしてしまうことも珍しくありません。

          3回負けたら当日のトレードは切り上げるなど、トレード時にはルールを決めて遵守することが大切です。

          資金管理をしっかり行う

          資金管理

           

          ハイローオーストラリアを安全に利用するポイント3つ目は、資金管理を厳格に行うことです。

          資金管理の方法として、

          • エントリー時の金額を資金の3%以内に留める
          • エントリーのたびに掛け金を変えない
          • 掛け金を上げる時は1週間以上間を空ける

            といったものがあります。

            上に挙げたのは僕がおすすめしている資金管理法で、勝率60%でルールをしっかりと守っていれば破産するリスクをほぼ0に抑えることが可能です。

             

            また、資金管理とあわせて決めたルールを守るためのメンタル管理も重要になります。

            資金管理の方法について、詳しくはこちらの記事でも解説しているのでご覧ください。

            あわせて読みたい
            バイナリーオプションで使える松井式「資金管理」の方法徹底解説! この記事で得られる事 バイナリーオプション取引における資金管理の重要性がわかる 資金管理の考え方が身に付く こんにちは松井です。 バイナリーオプションでしっかり...

            まとめ

            今回はハイローオーストラリアのリスクについて説明しました。

            ハイローオーストラリアはリスクがある、とする意見には、ハイローオーストラリアを利用する第三者に由来するものも少なくありません。

            実際にハイローオーストラリアを利用するにあたってのリスクとなるのは、投資全般に当てはまる元本割れのみです。

             

            ただし、詐欺が多いジャンルであることも確かなので、常に警戒はしておきましょう。

            投資資金を溶かしてしまうリスクについては、チャート分析の方法を基礎からしっかり学ぶことで最小限に抑えることが可能です。

             

            僕はLINEでバイナリーオプション初心者に向けた情報発信も行っています。

            バイナリーオプションの使い方でわからないことがあれば、気軽に質問してもらって構いません。

            バイナリーオプションの勝率アップに役立つ情報も今だけ無料プレゼントしているので、ぜひ登録してください。

            この記事が気に入ったら
            フォローしてね!

            よかったらシェアしてね!
            • URLをコピーしました!
            目次