- 酒田五法のチャートパターンが理解でき、相場の動きが予測できる
- 酒田五法を使用する上での注意点がわかる
こんにちは、松井です。
今回は、相場のテクニカル分析で非常に多くのトレーダーに利用されているローソク足の分析方法である
酒田五法
について解説します。
酒田五法は、主に株式相場での分析に使用されているのですが、株式相場も為替相場も価格を動かしているのは同じ人間ですので「大衆心理を読み解く」という観点で言えばバイナリーオプション取引にも応用することができます。
酒田五法のパターンを覚えることにより、今後の相場を予測する上で非常に役立ちますのでぜひご覧になってください。
ハイローオーストラリアの口座の開設がお済みでない方は、無料デモもできるのでぜひ口座開設をしておくことをおすすめします。こちらの公式サイトからどうぞ!(登録は無料・3分程度で完了します。)
キャッシュバックキャンペーンなどのキャンペーンやサービスも行っています。
酒田五法とは?
酒田五法とは江戸時代の相場師である本間宗久によって作られたチャート分析のパターンです。
この手法は主に株式投資におけるチャート分析に利用されているのですが、為替相場の分析にも有効であるためFXやバイナリーオプション取引にも活用することができます。
そして酒田五法は大きく5つのチャートパターンに分けられます。
酒田五法
- 三山(さんざん)
- 三川(さんせん)
- 三空(さんくう)
- 三兵(さんぺい)
- 三法(さんぽう)
「三山・三尊」とは
三山(さんざん)は上昇相場の中で、
「上昇 → 下降」が3回繰り返されるチャートパターン<
です。
このパターンが出ると相場の天井(上昇相場の終了)が予想されます。
(下降相場に転じる可能性が高くなります)
三山
また、三山(さんざん)は海外では「トリプルトップ」とも呼ばれており、上図のようにチャートが3つの山を形成したように見え、高値に3度挑戦したものの高値更新ができなかったため買いの勢力が弱くなっていることが読み取れます。
三山と似ているのですが、中央の山(2回目の高値)が他の2つの山よりも高い場合、
三尊(さんぞん)と呼ばれます(海外では「ヘッドアンドショルダー」と呼ばれる)。
三尊
こちらも三山と同様に相場の天井(上昇相場の終了)が予想され、上昇の力が弱まっているのが読み取れます。
一般的には谷の部分を抜けたタイミングでの下方向へエントリー(Low)が解説されていますが、僕の考えはちがいます。
三尊における詳しいエントリーポイントについては以下の動画で詳しく公開しているのでぜひ参考にしてください。
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと…
三山と三尊は上昇相場におけるチャートパターンですが、反対に下降相場におけるチャートパターンとして逆三山(ぎゃくさんざん)と逆三尊(ぎゃくさんそん)が存在します。
その名前の通り、逆三山は三山の反対で
「下降 →上昇」が3回繰り返されるチャートパターン
です。
このパターンが出ると相場の底(下降相場の終了)が予想されます。
(上昇相場に転じる可能性が高くなります)。
逆三山
そして逆三尊も同様に三尊をひっくり返した形(中央の谷(2回目の安値)が他の2つの山よりも低い状態)となります。
逆三尊
これらは、別名「トリプルボトム」とも呼ばれ、売り圧力が少なくなってきたことを表しています。
「三川」とは
三川は、上記で解説した逆三山や逆三尊の事を指すという説もありますが、3本のローソク足によるパターンを分析する方法という解釈が一般的で非常に多くのバリエーションが存在します。
中でも有名なのが、「三川明けの明星(みょうじょう)」と「三川宵の明星」です。
三川明けの明星は、
長めの陰線→その下に窓→十字線または十字線に近い小陽線か小陰線→陽線
といったパターンで底値圏からの反転シグナルとされています。
三川明けの明星
三川宵の明星は、
長め陽線→その上に窓→十字線または十字線に近い小陽線か小陰線→陰線
といったパターンで天井圏からの反転シグナルとされています。
三川宵の明星
三川は、3本のローソク足の組み合わせによるチャートパターンなので他にも多くのバリエーションが存在します。
ですが急に全てのパターンを覚えようとしても混乱してしまいますので、まずは今回紹介した「三川明けの明星」と「三川宵の明星」を覚えておきましょう。
「三空」とは
三空(さんくう)は窓が特徴的なパターンで
陽線 → 窓 → 陽線 → 窓 →陽線
という上昇のパターンを「三空踏み上げ」と呼び過剰な急騰や、過熱感の表れと捉えられます。
三空踏み上げ
その逆で
陰線 → 窓 → 陰線 → 窓 → 陰線
という下降のパターンを「三空叩き込み」と呼び、急落をしていることから、大きな失望感や投売り状態と捉えられます。
三空叩き込み
窓とは
通常、ローソク足は隙間なく形成されるのですが、隣り合った2つのローソク足の間に大きな開きができ窓のような空間ができる状態のことです。
突発的なニュースなどが原因で、強烈な買い材料や売り材料が入ることにより起こります。
このパターンが出現すると相場の転換が期待できます。
ただし、為替相場の場合は株式相場と違い上記のチャートのように3つ連続で窓が開くことはめったにありません(株式相場の場合、24時間取引ではないため日を跨ぐことによって窓が発生しやすい)。
使用する時間足にもよりますが、窓の出現により相場の行き過ぎが考えられ、反発の予兆として捉えましょう。
「三兵」とは
三兵(さんぺい)は陽線または陰線が3本連続して出現するパターンです。
陽線の場合を赤三兵(あかさんぺい)、陰線の場合を黒三兵(くろさんぺい)といいます。
赤三兵
黒三兵
一見、上記で説明した「三空」と似たように見えますが、三平の場合は窓が無く、三空とは反対に相場に勢いが勢いがある事を示しており、
赤三兵の場合はそのまま上昇トレンド
黒三兵の場合はそのまま下降トレンド
となる可能性があります。
「三法」とは
三法(さんぽう)小陽線または小陰線が連続して出現して相場が停滞している状態を示しています。
大陽線 → 小陰線が連続 → 大陽線
というパターンを上げ三法と呼び
上げ三法
反対に
大陰線 → 小陽線が連続 → 大陰線
というパターンを下げ三法と呼びます。
下げ三法
このパターンは、真ん中の小さいローソク足の部分で相場がエネルギーを蓄えて再び活気づきそのまま上昇(または下降)していくと予想できます。
つまり、
上げ三法:買いシグナル
下げ三法:売りシグナル
を表しています。
「動かない相場(レンジ相場)では休み、動きだしたら自分も一緒に動き出す(取引を始める)」
という考えで、相場に動きが無い時は取引を控え、高値や安値を抜けて明確なトレンドが発生するまでは休みましょうという意味合いです。
まとめ
今回は世界中で使われているチャート分析の方法である酒田五法について解説しました。
- 三山:天井圏(底値)における相場の勢いが弱まってきたサイン
- 三川:相場転換点となるサイン
- 三空:窓の発生による相場の過熱感を表し、転換点となるサイン
- 三兵:陽線(陰線)が連続して発生することによる相場の継続を表すサイン
- 三法:相場の停滞→相場の活性化を表し、時には休むことを表すサイン
酒田五法のパターン自体は非常にシンプルまずはパターンをそのまま覚え、実際のチャートを見ながらそれぞれのパターンを見極めることが大事ですので日々の取引に活用してみてください。
また、今回紹介した酒田五法と合わせた勝率アップの秘訣・攻略方法を知りたい方はこちら↓