ハイローオーストラリアが大規模アップデート!変更点と使い方を徹底解説!

こんにちは、松井です。

2022年1月にハイローオーストラリアは取引画面の大規模アップデートを行いました。

 

取引画面のアップデートというと操作性が悪くなってしまうケースもあり、今後も変わらずハイローオーストラリアを使い続けられるのか不安に感じている方もいるのではないでしょうか。

 

そこでこの記事では、アップデートによって変わった箇所や利用時に注意すべきポイントまで詳しく解説していきます。

ハイローオーストラリアのアップデート内容について知りたい方は、ぜひ最後まで読んでいってください。

 

ハイローオーストラリアの口座開設がまだの方は下記よりしてください!

目次

ハイローオーストラリアのアップデートによる変更点!

ハイローオーストラリアでは、2022年1月に大規模なアップデートが実施されました。

変更された要素は以下の7つです。

  • 取引画面のデザイン変更とチャートの挙動改善
  • 転売の表示エリア
  • ダッシュボードの非表示機能
  • お気に入りタブの追加
  • キーボードショートカットの追加
  • 時間表示が「エントリー締切までの残り時間」に変更
  • 取引金額の指定

    変更された内容と利用時の注意点について、それぞれ詳しく見ていきましょう。

    全体的に見ると、ハイローオーストラリアのアップデートは改良といって良いでしょう。

    取引画面のデザイン変更とチャートの挙動改善

    アップデートによる変更点1つ目は、取引画面のデザイン変更とチャートの挙動改善です。

     

    ハイローオーストラリアの取引画面は当初からシンプルなものでしたが、アップデート後は全体的に明るく、情報が整理されたわかりやすい画面になりました。

     

    さらに、チャート表示に関しては以前よりも挙動が安定するようになっています。

    従来のチャート画面では価格の変動にチャートの動きが追いつかなかったり、一時的に止まってしまう、などのトラブルが見られることがありました。

     

    しかし、2022年1月のアップデート以降はチャート更新が非常にスピーディになっています。

    大きな価格変動が起こった際もチャートに素早く反映されているので、トレードしている時にチャートの更新が止まってしまう、といったストレスを感じる場面はほとんどありません。

     

    全体的に、以前よりも快適に取引できる環境になったといえるでしょう。

    バンドワゴン効果による悪影響を受けにくくなった

    従来はチャートの左側に表示されていたハイ・ローの注文割合を示すバー「トレーダーズ・チョイス」がなくなったことも、取引画面における変更点です。

     

    トレーダーズ・チョイスは、ハイローオーストラリアの利用者がハイ・ローどちらを選んでいるかがわかるという意味では便利な指標でもありました。

     

    ただ、トレーダーズ・チョイスの常時表示は、ハイローオーストラリア側がバンドワゴン効果を狙っていたとも考えられます。

    バンドワゴン効果とは

    世間で流行っていることや周りの評判を判断材料にする心理のこと

    バンドワゴン効果は商品販売などでよく使われますが、実は投資においても強く影響してきます。

     

    例えば、「USD/JPYは人気のある銘柄」という情報が流れればそれだけで「USD/JPYで取引してみよう」と考える人が出てきます。

    同じように、トレーダーズ・チョイスでハイが80%、ローが20%になっていたら、「ハイを選んでいる人の方が圧倒的に多いのだから、きっとハイが正しい」と思ってしまうのはバンドワゴン効果によるものです。

     

    ただ、当然ながらハイローオーストラリアの利用者は全員がプロトレーダーというわけではありません。

    バイナリーオプションだけで生活している専業トレーダーもいれば、兼業トレーダー、ゲーム感覚・ギャンブル感覚で適当にトレードしている人もいます。

    そんな環境でトレーダーズ・チョイスを判断要素に組み込んでも、勝率が上がることはありません。

     

    しかし、アップデート後の取引画面はトレーダーズ・チョイスが目に入りづらくなり、バンドワゴン効果による悪影響を受けにくくなりました。

    冷静にチャート分析を行えるようになったことは、大きな改善点といえるでしょう。

    転売の表示エリア

    アップデートによる変更点2つ目は、転売の表示エリアが変わったことです。

    2021年1月のアップデート後は購入オプション全体が取引画面下部から移動され、普段は表示されず格納されるようになっています。

     

    転売を含む購入オプションは、画面左端に表示されている矢印をクリックすることで呼び出すことが可能です。

     

    表示場所の変更によって、チャート画面を見ながら購入金額や残り時間、転売価格までひと目で把握できるようになりました。

    一点、注意が必要なのは転売時の挙動です。

     

    転売は購入オプションの中にあるボタンをクリックすることで行えますが、

    「ワンクリック注文」をオンにしていると「この取引を転売してもよろしいですか?」という確認が表示されません。

     

    転売も含めてスピーディに取引を進めたいなら、ワンクリック注文はオンがおすすめです。

     

    しかし、間違えて転売してしまうことを防ぎたい場合はワンクリック注文をオフにしておきましょう。

    ハイローオーストラリアの転売機能について、詳しくはこちらの記事でも解説しているのでご覧ください。

    あわせて読みたい
    バイナリーオプションの転売攻略法の嘘と真実を徹底解説! この記事で得られる事 ハイローオーストラリアの転売のやり方がわかる 転売を使うない方がいい理由ががわかる ハイローオーストラリアが転売機能を設けている理由がわか...

    ダッシュボードの非表示機能

    アップデートによる変更点3つ目は、ダッシュボードの非表示機能が搭載されたことです。

     

    ハイローオーストラリアの取引画面では、チャートや注文ボタンの上部にあるダッシュボードに通貨ペア、判定時間、取引形態などが表示されています。

    ただ、これらの表示は複数の通貨ペアを監視してトレードする方にとっては便利ですが、1種類の通貨ペアに絞るスタイルだとかえって使いにくいものでした。

     

    しかし、アップデートでダッシュボード上部の矢印をクリックすれば非表示にできるようになり、トレードに集中しやすく改善されました。

     

    もう一度矢印をクリックすればすぐに再表示することも可能なので、様々なトレードスタイルに適応できる仕様といえます。

    お気に入りタブの追加

    アップデートによる変更点4つ目は、お気に入りタブが新たに追加されたことです。

    お気に入りとは特定の通貨ペアや判定時間、取引形態を保存しておける機能のこと

    ハイローオーストラリアのお気に入り機能自体は以前から存在し、アップデート後も従来のお気に入りへの基本的な追加方法や表示方法は変わってはいません。

    ですが、アップデートによって新たにお気に入りタブが追加され、取引画面がさらに便利になりました。

     

    お気に入りタブは特に設定を行う必要はなく、取引画面で通貨ペアを選択すると自動的にチャート上部に追加されていきます。

     

    お気に入りタブに追加された通貨ペアはチャート上部に常時表示されるため、取引したい通貨ペアをいつでも簡単に切り替えることが可能です。

    • 普段からよく使う通貨ペア:お気に入りに登録
    • 現在取引中の通貨ペア:お気に入りタブに表示

      このように使い分けを行うと、お気に入りの登録数が多くても取引中の通貨ペアへ素早くアクセスできるでしょう。

      エントリータイミングが勝敗を分けるバイナリーオプションにおいて、取引したい通貨ペアへの切り替え方法が追加されたことは非常に大きなメリットといえます。

      キーボードショートカットの追加

      アップデートによる変更点5つ目は、キーボードショートカットが追加されたことです。

      キーボードショートカットを駆使すれば、新しく追加された機能、お気に入りタブをより便利に使えるようになります。

       

      使い方は非常にシンプルで、その名の通りキーボードでショートカット機能を実行するだけです。

      アップデート後のハイローオーストラリアでは、お気に入りタブを開いた状態でタブにマウスカーソルを合わせると1や2などの数字が表示されます。

       

      この数字がキーボードショートカットに対応していて、キーボードの数字キーを押すだけでタブが切り替わるようになっています。

      マウスを使わなくても瞬時に通貨ペアを変更できるようになったため、バイナリーオプションとの相性は抜群です。

      キーボードショートカットに馴染みがない方も、一度使ってみるとマウスより便利に感じるかもしれません。

      残り時間が「判定結果までの残り時間」から「エントリー締切までの残り時間」に変更

      アップデートによる変更点6つ目は、残り時間の表示が「判定結果までの残り時間」ではなく「エントリー締切までの残り時間」になったことです。

      従来のハイローオーストラリアでは判定結果までの残り時間がチャート上に表示されていましたが、エントリーできるのは1分前なので時間表示とのずれがありました。

       

      しかし、2022年1月のアップデートによって表示される時間がエントリー締切までの残り時間に変更されたため、以前よりも直感的にトレードできるようになっています。

      エントリーしようと思ってタイミングを見計らっていたらエントリーが締め切られた後だった、といったトラブルが防止されるため、バイナリーオプション初心者にも扱いやすいでしょう。

       

      ただし30秒取引のTurboはエントリー時点から30秒後が判定時刻なので、時間表示の仕様がやや異なることには注意が必要です。

      ハイローオーストラリアのTurbo取引について、詳しくはこちらの記事でも解説しているのでご覧ください。

      あわせて読みたい
      ハイローオーストラリアのターボ取引を攻略するには?Turbo取引を徹底解説 こんにちは、松井です。   バイナリーオプションをするためにハイローオーストラリアを利用している人は多いと思います。 ハイローオーストラリアには「HighLow」...

      取引金額の指定

      アップデートによる変更点7つ目は、取引金額の指定部分です。

      取引金額の指定自体は、従来の取引画面でも可能でした。

       

      しかし、アップデートに伴ってワンクリックで指定できる金額の変更が行われ、以前よりも大口のエントリーがしやすくなっています。

      アップデート前 アップデート後
      5,000円
      10,000円
      50,000円
      5,000円
      20,000円
      50,000円
      100,000円

      このように、アップデート前後を比べるとボタンで指定できる最高額が従来の2倍の10万円になっています。

      潤沢な資金があり大口取引を行いたい方にとっては、使いやすさが増した変更といえるでしょう。

       

      逆に、5万円以下の少額エントリーを中心にトレードしている方からすると不便に感じられるかもしれません。

      ただし、取引金額の変更は金額部分をクリックすることで自由に書き換えることが可能です。

       

      また、一定金額ごとの増減も以前より簡単にできるようになりました。

      従来の取引画面では、金額表示の下部にボタンで用意されている以外の金額入力は全て手動で行わなければいけませんでした。

       

      しかし、2022年1月のアップデート以降は入力枠の右端に「+」「-」ボタンが新たに追加されています。

      「+」「-」ボタンを押せば1回のクリックごとに1,000円単位で金額変更が可能です。

      部分的に不便に感じることはあるかもしれませんが、総合的に見れば細かな部分に手が届くようになり、少額でトレードしている方から大口トレーダーまで幅広い層の満足感が上がるアップデートといえるでしょう。

      取引の変更は?

      ハイローオーストラリアのアップデートで何が変わったか説明してきましたが、変更点がかなり多いため、「取引の仕方なども変わってしまったのでは?」と心配な方もいるかもしれません。

       

      しかし、2022年1月に実施されたアップデート内容はあくまでも利便性向上であり、基本的な使い方は以前と同じなので安心してください。

      取引ルールや注文方法、入出金条件など、取引に関する部分は全く変わっていません。

      アップデートによって使用感が変わる箇所があったとしても、機能の追加や拡張がほとんどです。

       

      使いにくければ新たな機能だけを使わないようにする、という選択も可能なアップデート内容になっているので、トレードスタイルに応じて使い分けましょう。

      シンギュラリティに対する影響は?

      ちなみに、バイナリーオプション専用のサインツール「シンギュラリティ」の利用に関しては今回のアップデートは全く影響しません

      そのため運用の際には、

      1. MT4に導入したシンギュラリティのサインを確認する
      2. サインを元にハイローオーストラリアでエントリーする

      という流れになります。

       

      つまり、ハイローオーストラリアで行う操作は注文のみです。

      先ほど説明したようにハイローオーストラリアのエントリーは従来と操作性が変わっていないため、以前と変わりなくトレードできます。

      まとめ

      今回はハイローオーストラリアのアップデート内容について解説しました。

       

      2022年1月のアップデートにより、取引画面の利便性は以前に比べて大幅に向上しています。

      ですが基本的な操作は変わっていないので、これまでハイローオーストラリアを利用してきたトレーダーが使っても問題なく使いこなせます。

       

      バイナリーオプション初心者にわかりやすいよう改良されているポイントもあり、今までよりも一層幅広いトレーダーにおすすめできる業者に生まれ変わったといえるでしょう。

       

      僕はLINEでバイナリーオプション初心者に向けた情報発信も行っています。

       

      バイナリーオプションの使い方でわからないことがあれば、気軽に質問してもらって構いません。

      バイナリーオプションの勝率アップに役立つ情報も今だけ無料プレゼントしているので、ぜひ登録してください。

      この記事が気に入ったら
      フォローしてね!

      よかったらシェアしてね!
      • URLをコピーしました!
      目次