ハイローオーストラリアの本物の公式サイトの見分け方!偽サイトがあるので注意!

こんにちは、松井です。

 

「ハイローオーストラリアの口座開設をしようと思っているのにどれが本物?」

そんなふうに悩んでいませんか?

僕はバイナリーオプションをするならハイローオーストラリアをおすすめしているのですが、実は偽サイトや偽アプリも紛れているため登録の際は注意が必要になります。

 

そこで今回の記事では、ハイローオーストラリアの本物の公式サイトを見分ける方法について徹底的に解説していきます。

公式サイトが見つからずに困っていた方や、似たようなサイトばかりで見分けられず悩んでいた方はぜひ最後まで読んでいってください。

 

もちろん僕がサイト内で紹介しているハイローオーストラリアのページは全て公式なので安全ですので口座開設をしたい方はこちらからどうぞ。

この記事で得られる事
  • ハイローオーストラリアの本物の公式サイトがわかる
  • 偽サイトが大量に発生している理由がわかる
  • 偽サイトで登録してしまった場合のリスクと対処法がわかる
    目次

    ハイローオーストラリアの本物の公式サイトはこれ!

    ハイローオーストラリアの本物の公式サイトはこちらです。

     

    偽サイトに惑わされないために、公式サイトをブックマークしていつでもアクセスできるようにしておきましょう。

    ハイローオーストラリアの本物がどれか分からない

    「ハイローオーストラリアの偽サイトが存在するとしても、本物の公式サイトならすぐにわかるのでは」

    という疑問も浮かぶかもしれません。

     

    しかし実際にハイローオーストラリアの公式サイトを探そうとすると非常にわかりにくくなっています。

    そのため、ハイローオーストラリア自体を詐欺業者だという声もあるほどです。

    実際はハイローオーストラリアを知らない人からは詐欺業者などではないのですが、偽サイトによって怪しいと思われてしまっています。

     

    ハイローオーストラリアの詐欺疑惑について、詳しくはこちらの記事で解説しているのでご覧ください。

    あわせて読みたい
    ハイローオーストラリアは詐欺業者?違法?被害の噂の真相を徹底解説 こんにちは、松井です。   あなたは「ハイローオーストラリアは怪しい」と聞いたことはありませんか?   インターネットを見ていると、バイナリーオプション...

    検索上位にあるものが公式サイトとは限らない

    気をつけなければいけないのは、必ずしも検索上位が本物の公式サイトとは限らない、という点です。

     

    実際にGoogleで「ハイローオーストラリア」と検索してみると、広告として上位に表示されているサイトを除いて2番目が本物の公式サイトになっています。

     

     

    上から順に見ていくと、上から4サイトは広告で6番目に表示されているのが本物の公式サイトです。

    このように、本物の公式サイトだからといって検索結果で一番上に出るわけではありません。

    ハイローオーストラリアの偽サイトが乱立

    現在ハイローオーストラリアの偽サイトが乱立しています。

    確認できただけでも8サイトが存在し、過去にあった偽サイトまで含めれば10サイトを軽く超えるほどです。

     

    知らないうちに偽サイトに登録している人も大量発生

    ハイローオーストラリアの偽サイト乱立の影響で、偽サイトとは気づかないまま登録してしまっている方も多くなっています。

    ハイローオーストラリア、偽サイトに登録してしまいました。免許証、クレカ入力してしまいました。
    どうしたらいいですか?
    もう混乱していてどうしたらいいかわかりません。

    引用:【教えて! お金の先生 証券編】 – Yahoo!ファイナンス

    偽サイトの存在そのものを知らなかったり、偽サイトを警戒していないと、このように騙されてしまうリスクがつきまとうので気をつけなければいけません。

    Google広告にも注意

    また、偽サイトの存在に警戒していてもGoogleの広告機能から気づかないうちにアクセスしてしまっているケースもあります。

    Googleには「広告表示を見て見分ける」で説明した、検索結果上部に表示される「広告」のほかにディスプレイ広告も存在します。

    ディスプレイ広告はコンテンツ連動型広告とも呼ばれるもので、Webサイトを閲覧している時にサイト端や記事内に表示されるものです。

     

    こういった広告はサイトを閲覧している利用者の閲覧履歴や検索履歴から関連性の高いものを表示しているため、ハイローオーストラリア関連の広告として偽サイトが掲載されてしまう可能性があるのです。

    偽サイトだけではなく偽アプリも存在している

    さらに、ハイローオーストラリアの偽サイトだけでなく偽アプリもあるので注意が必要です。

    現在ではGoogle Playストア内にハイローオーストラリアの偽アプリはありませんが、過去には公式ロゴとよく似せたアイコンのアプリが出回っていたことがありました。

     

    しかし、ハイローオーストラリアのスマホアプリは公式サイトでダウンロード配信されていてGoogle Playストアにはありません

    しかもアプリがあるのはAndroid版のみで、iPhone版は存在しないためApp Storeに似たようなアプリがあっても絶対に偽物です。


    スマホアプリを使いたい場合は必ず公式サイトからダウンロード
    しましょう。

     

    正式なスマホアプリのダウンロードを行うには、まず下のボタンから本物の公式サイトへアクセスしてください。

     

    次に、公式サイト上部に表示されている「取引概要」から「取引プラットフォーム」を選びます。

    すると取引ツール選択画面になるので、右側に表示されている「アンドロイド端末用アプリ」の欄にある「アンドロイド端末用アプリをダウンロードする」をクリックします。

    あとは画面の指示通りに作業を進めていけばアプリのインストールは完了です。

     

    スマホでの取引方法についてはこちらの記事でも詳しく説明しているのでご覧ください。

    あわせて読みたい
    ハイローオーストラリアは詐欺業者?違法?被害の噂の真相を徹底解説 こんにちは、松井です。   あなたは「ハイローオーストラリアは怪しい」と聞いたことはありませんか?   インターネットを見ていると、バイナリーオプション...

    SNSの偽アカウントにも注意

    偽アプリとは別に、XなどのSNSでも「公式」をかたる偽アカウントが存在します。

    同じようなアカウントがいくつもある時点で明らかに怪しいですが、知らないと騙されてしまいかねません。

    ですがそもそもハイローオーストラリアに公式のXアカウントは存在していないので、「公式」をうたっているアカウントは全て偽物です。

    さらに、こうした偽アカウントは基本的に口座開設を促すポストしか行わないためすぐに見抜くことができます。

    過去の投稿を見て口座開設ポストしかしていないようなら、偽アカウントと判断しましょう。

    ハイローオーストラリアの偽サイトがたくさんある理由

    これほど偽サイトや偽アプリ、偽アカウントまで大量発生している理由は一体何なのでしょうか。

    偽サイトを作ることで偽サイト運営者にどんな利益があるかまで今から詳しく説明していきます。

    アフィリエイトの広告収入目当て

    ハイローオーストラリアの偽サイトが乱立している原因として最も多いのは、アフィリエイトの広告収入目当てです。

     

    アフィリエイトは偽サイトから本物の公式サイトへと誘導して登録が行われると紹介料が発生し、偽サイト運営者に報酬が支払われる仕組みになっています。

    つまり、悪質なアフィリエイターが本物の公式サイトに酷似した偽サイトを作ることで、

    1. 利用者が偽サイトを本物の公式サイトと勘違いする
    2. 偽サイト内のリンクをクリックして本物の公式サイトへ移動する
    3. 本物の公式サイト内で利用者が会員登録を行う(紹介料が発生)

      こうした手順で利益を得ているのです。

      本来ハイローオーストラリアを使いたいのであれば直接公式サイトで登録するだけで良いはずが、偽サイトの運営者が報酬欲しさに割って入っているのです。

      偽アプリには個人情報を抜き取る悪質なものも!

      アフィリエイト目的のほかに考えられるのは、個人情報の抜き取りです。

      特にスマホの偽アプリには氏名やクレジットカード番号などを入力させて情報を抜き取るものがあるため注意してください。

      ハイローオーストラリアの偽サイトで登録してしまった場合

      それでは、もしハイローオーストラリアの偽サイトで登録してしまったらどうすれば良いのでしょうか。

      偽サイトに騙された場合の対処法について説明していきます。

      ほとんど被害はないがアフィリエイターが得をする

      先ほど説明したようにハイローオーストラリアの偽サイトはアフィリエイト目的のサイトがほとんどで、実質的な被害が出る可能性はそれほど高くありません。

      アフィリエイトの紹介料目当てで作られた偽サイトの目的は、本物の公式サイトへと誘導して「登録させること」です。


      偽サイトの目的は
      サイトを経由して公式サイトで登録させること

       

      つまり、偽サイトを経由して登録を行った場合でも、本物の公式サイトで登録したのであれば会員情報はハイローオーストラリアが管理することになり危険はありません。

      誘導されても偽サイトの運営者であるアフィリエイターに報酬が支払われるかどうかなので、まずは公式サイトへ問題なくアクセスできるかを確認しましょう。

       

      登録後に公式サイトでログインができるようなら、登録先は公式サイトのハイローオーストラリアで間違いありません。

      偽サイトにアクセスしただけで被害があったという報告も今のところないので、ページを開いただけなら焦らなくても大丈夫でしょう。

      偽アプリはウイルスを持っている可能性も!

      偽サイトのように本物の公式サイトへ誘導することが目的なら危険性は低いですが、偽アプリとなると事情が少し変わってきます。

      偽アプリはスマホにインストールして使うので、悪意のある開発者によって内部にウィルスが仕込まれているとスマホを感染させられる可能性があります。


      ウィルスに感染するとデータが破壊されたり、重要な個人情報を盗み出されるリスクがある
      ため絶対にインストールしないようにしてください。

       

      もしインストールしてしまったらすぐにアプリを消去し、ウィルスチェックを実施してください。

      ハイローオーストラリアの公式サイトと偽サイトの見分け方

      ハイローオーストラリアの公式サイトと偽サイトを見分ける方法は、主に以下の3つです。

      • URLで見分ける
      • サイトのデザインのクオリティで見分ける
      • 広告表示を見て見分ける

        これらの見分け方は1つずつ判断するより、複数の要素を組み合わせてチェックすると正確さが増します。

        URLで見分ける

        偽サイトを見分ける一番簡単な方法はURLを確認することです。

        公式サイトのURL 
        highlow.com(https://highlow.com/):ホームページ
        trade.highlow.com(https://trade.highlow.com):リアルトレードページ
        demotrade.highlow.com(https://demotrade.highlow.com/):デモトレードページ

        上にまとめたようにハイローオーストラリアの公式サイトURLには「highlow.com」が入りますが、偽サイトはURLが異なります。

        偽サイトのURLは例えば以下のようなものです。

        • highlow-al.info(https://www.highlow-al.info/公式/ページ)
        • highlow-fo.info(https://www.highlow-fo.info/公式サイト/ハイロー)
        • free-highlow.site(https://www.free-highlow.site/)
        • nonoimoigah.shop(https://www.nonoimoigah.shop/ハイロー/オーストラリア)
        • goldenray.jp(https://www.goldenray.jp)
        • trade.highlow.com(https://trade.highlow.com)
        • ハイロー.com(https://ハイロー.com)

          URLの確認はGoogleなどの検索結果でサイトタイトルの上部に表示される部分で行えます。

          また、サイトにアクセスしてしまっても画面上部に表示されるURLから確認することも可能です。

          「highlow.com」以外の場合は絶対に個人情報の入力やログインを行わないようにしましょう。

          サイトのデザインのクオリティで見分ける

          サイトのデザインで見分けるという方法もあります。

           

          ただ、以前は明らかにクオリティの低い偽サイトも紛れていましたが、現在は本物の公式サイトにデザインを近づけたものが多くなっています。

          ハイローオーストラリア公式サイトのデザインはこちらです。

           

          しかし下に挙げた偽サイトも同じ色遣いや文字フォントを採用して、見分けがつきにくいよう巧妙にサイトデザインを本物に近づけています。

          URL:goldenray.jp

          URL:ハイロー.com

          URL:highlow-demo.com

           

          見分け方として、偽サイト内のリンクをクリックすると公式サイトへ飛ばされることが多いです。

          そのため、下画像のようにドメイン変更のお知らせが出ているものは警戒しておきましょう。

           

          以前は公式ロゴで「HIGH LOW.com」の「.com」がついていないものは偽サイトと判別することもできましたが、現在は偽サイトも本物のサイトと同じデザインに似せてきています。

          偽サイトもクオリティを上げようと工夫している様子がうかがえるので、デザインだけで見抜こうとせず複数の要素から総合的に判断する方が安全でしょう。

          URLや広告と併せて見分けていけば、偽サイトにありがちなデザインもわかるようになってきます。

          広告表示を見て見分ける

          Googleなどの機能で広告表示されているサイトも偽サイトで間違いありません。

          検索結果で「広告」と表示されているサイトは、サイト運営者がGoogleなどに広告料を支払って上位表示の枠を買い取っているものです。

           

          また、「広告」表示があるサイトは下のように「公式」と表記があるケースも多いですが、

          • (公式サイト) ハイロー – オーストラリア 新規口座開設
          • ≪公式≫HighLow オーストラリア – 新規登録窓口 – ハイロー
          • 公式/High low オーストラリア – 新規口座開設はこちら
          • 【公式】ハイローオーストラリア|新規口座開設・ログイン

            本物の公式サイトには、実は「公式」とは書いてありません。

            「広告」とついて上位表示されているサイトや、「公式」と書いてあるサイトが必ずしも公式サイトというわけではないので注意しましょう。

            まとめ

            今回はハイローオーストラリアの本物の公式サイトの見分け方について解説してきました。

             

            ハイローオーストラリアには多数の偽サイトが存在することは事実です。

            しかも偽サイトのクオリティは徐々に上がってきており、以前は派手な見た目でわかりやすかった偽サイトも本物の公式サイトに似せた見た目になってきています。

            偽サイトに騙されないように見分け方を覚えて本物のサイトから必ず登録してください。

             

            騙されないようになる最も良い対策は公式サイトをブックマークしてしまうことです。

            上記のボタンをクリックしてブックマークしておいてください。

             

            僕のLINEではバイナリーオプション初心者の方に向けた情報発信を行っているので、登録してもらえればハイローオーストラリアの公式サイトでの登録も迷わず行えます。

            今なら登録無料で「トレード1年目の教科書」というバイナリーオプション初心者向けの教科書もプレゼントしているので、興味があればぜひ登録してみてください。

            この記事が気に入ったら
            フォローしてね!

            よかったらシェアしてね!
            • URLをコピーしました!
            目次