こんにちは、松井です。
今回は、バイナリーオプションやFXの相場分析で利用できる
ダイバージェンス
について詳しく解説します。
ダイバージェンスを見極めることにより、
普段のエントリーやFXにおける決済の根拠を強くすることが可能となりますのでぜひご覧になってください。
- ダイバージェンスの見極め方がわかるので精度の高い取引ができる
- ダイバージェンス使用時の注意点がわかる
ダイバージェンスとは
まずはダイバージェンスとはどのような現象なのかについて解説します。
ダイバージェンスは「逆行現象」と呼ばれ、ローソク足とオシレーター系のインジケーターが反対に動く現象です。
具体的にどのような現象か説明すると、通常ローソク足とインジケーターの動きは連動しており、ローソク足が上昇すればインジケーターも上昇します。
しかし、例外的に
ローソク足が上昇→インジケーターの値が下降
ローソクが下落→インジケーターの値が上昇
といった現象が起きます。
これをダイバージェンスと呼びます。
そしてダイバージェンスの発生は、トレンドの勢いが弱まっているのを知らせてくれるサインとなるため反発を予測するのに利用できます。
ストキャスティクスのダイバージェンスの例
以下の図は実際にストキャスティクスのダイバージェンスが発生した時のチャートです。
ローソク足が上昇しているにも関わらず、ストキャスティクスが下落しており、その後ローソク足が下落しているのがわかると思います(反発を予測してLOWエントリー)。
ダイバージェンスを見つける時のポイントとしては
上昇トレンド:ローソク足の高値と高値を比較
下降トレンド:ローソク足の安値と安値を比較
それぞれを比較して、その時のインジケーターの値が逆行していればダイバージェンスと判断することができます。
RSIのダイバージェンスの例
RSIでもダイバージェンスを利用することができます。
見つけ方はストキャスティクスと同じで、価格が上昇しているの対してRSIが下落していればダイバージェンスとなります。
ダイバージェンス、バイナリーオプションとFX使い方の違い
バイナリーオプションとFXにおけるダイバージェンスの使い方の違いについて解説します。
基本的にはどのインジケーターを使ったダイバージェンスでも見方は同じです。
ただし、バイナリーオプションとFXでは少し用途が違います。
バイナリーオプション:エントリーの根拠
FX:保有しているポジションの決済(利確)
バイナリーオプションとFXは、
どちらも為替相場における価格を予測して取引する点は同じですが、バイナリーオプションはエントリーの時点で判定時刻が決まっているのに対してFXでは自分で決済のポイントを決定します。
ですので、相場の勢いが弱まる予兆(反転の予兆)となるダイバージェンスが発生した時、
バイナリーオプションでは反発を狙ったエントリーの判断目安
FXでは保有しているポジション決済の判断目安利用
としてダイバージェンスを捉えることが多いです。
ダイバージェンスで注意すべきところ
ダイバージェンスをうまく利用する事により、勝率を高めることが可能ですが、利用する上でいくつか注意点がありますので解説します。
トレンド相場で有効
ダイバージェンスは、トレンド相場における天井圏や底値圏でより有効となるサインです。
レンジ相場など価格の方向が定まっていない相場では有効に働きづらいです。
インジケーターの局所的な動きだけ見るのではなく、相場全体(大局的な)の値動きも併用して捉えることが大切です。
ダイバージェンスのみのエントリー根拠は弱い
ダイバージェンスはあくまで相場の勢いが弱まってきているサインであってトレンド転換の兆候ではありません。
そして「だまし」と呼ばれるサインが出たにもかかわらず、予測どおり相場が動かない事(トレンドの継続)も起こります。
ですので、基本的には自分の手法にプラスαとしてエントリー根拠を強めるために利用しましょう。
と認識している人が多いですが、FXの捉え方を知ることで、
あくまで弱まっているサイン程度と認識を持つことができるはずです
ダイバージェンスをどの時間足で確認するべきか?
実際にダイバージェンスを利用して取引をする場合、どの時間足で確認するかは重要になってきます。
バイナリーオプションとFXでは見るべき時間足が変わってきます。
バイナリーオプション:1分足(15分以内の取引の場合)
FX:普段見ている時間足
その理由を説明します。
まずバイナリーオプションの場合、15分以内の短期の取引が多いと思います。
つまり、「次の足、もしくは2本先のローソク足で価格が反発しているか?」を見極める取引になってきます。
この時に5分足でのダイバージェンスを見つけたとしても、すでに反発している可能性が高いです。(自分自身で実際にMT4の画面で確認してみるのをオススメします)
つまり、リアルタイムで5分足を見ながらダイバージェンスを確認して、15分以内の短期取引で反発を狙うのは不可能ということです。
ですので自分がメインで見ているローソク足の下位足を見た上でダイバージェンスを活用しましょう。
FXでは自分で決済のポイントを決める事ができるので、普段自分が見ている時間足でダイバージェンスが発生し、トレンド転換を確認してからエントリーするのがいいでしょう。
ヒドゥンダイバージェンス
ダイバージェンスにはもう1種類
ヒドゥンダイバージェンスと呼ばれるものが存在します。(FXではリバーサルという名称で呼ばれていたりもします)
ヒドゥンダイバージェンスもダイバージェンスと同じ逆行現象です。
しかし、ダイバージェンスとは違いトレンドの継続のサインとして利用されます。
ヒドゥンダイバージェンスの場合は、ダイバージェンスとは反対に
上昇トレンド:ローソク足の安値と安値を比較
下降トレンド:ローソク足の高値と高値を比較
それぞれを比較して、その時のインジケーターの値が逆行していればヒドゥンダイバージェンスと判断することができます。
まとめ
今回はバイナリーオプションやFXの相場分析方法の1つであるダイバージェンスについて解説しました。
ダイバージェンスは、ローソク足とインジケーターの逆行現象を指し、相場の勢いが弱まってきたサインとして利用できます。
しかし、ダイバージェンスのみでのエントリーや決済ポイントとしての利用では根拠が弱いため、基本的となる手法にプラスαとして利用するのがいいでしょう。