シンギュラリティターボ Q&A

MT4に回線不通のマークが出てしまいます。

A.
回線不通表示の原因はMT4ソフトウェア側の問題です。きちんとログインできているか、ネット環境は大丈夫かご確認ください。

2台のデバイスで運用する事はできるのでしょうか?

A.
同じIDで使ってるMT4であれば2台でも使用可能です。

XM以外のMT4でも大丈夫ですか?

A.
XM以外でも大丈夫です。
ただ、XM以外のMT4動作テストを規定以上数行っていないので、こちらでも分からない事があるかもしれません。
そのため特にこだわりがなければXMを推奨している状況でございます。

リペイントはしますか?

A.
リペイントはしません。

ハイローオーストラリアの15秒や30秒でもできますか?

A.
MT4が15秒や30秒に対応してないため、シンギュラリティターボも対応していません。

アラートが鳴ったら全部エントリーした方がいいでしょうか?

A.
アラートが鳴ったら全部エントリーするよりも勝率を見て高いもの、また、搭載しているインジケーターなどを確認してエントリーする方が勝率の期待値は高まります。
まずはデモトレードで色々試してみるのがいいと思います。

外部のインジケーターとの併用は大丈夫でしょうか?

A.
外部からダウンロードしたインジケーターも入れる事は可能です。
ただ、全て動作確認をとっている訳ではないので動作については確証は出来ません。
MT4にデフォルトのインジケーターは動作確認済みです。

1分と5分以外のサインや勝率が出ないのですが?

A.
ロジックが全く異なるため、短期足専用のサインツールとしました。
そのため、1分と5分以外のサインや勝率等は出しておりません。

右下のカウントダウンは何でしょうか?

A.
1分は常に秒数を意識すればいいため、5分のカウントダウンタイマーとしました。
1分トレードの際は、分タイマーの方は関係なく、秒タイマーが00秒になった際の次足の頭にエントリーしてください。

アラートが鳴らない事があるのですが?

A.
アラートについての設定は特にありません。
基本、シグナルが出たタイミングでアラートがMT4のアプリに通知がいく仕様となっています。

それ以外で鳴らない事があるとすると、
アラートが鳴った後、その通貨ペアを開いた時に価格の動きによってはシグナルが消えている事もあります。
その後、またシグナルが表示されることも、もちろんあります。
その時は一度鳴った通貨ペアのアラートが再度鳴る事はないので見るタイミングによっては、アラートが鳴らずにシグナルサインが出ているように見える事があるかもしれません。

また、一つの通貨ペアでアラートが鳴り、その同じ通貨ペアで違う色のシグナルが重なった場合もアラートが改めて鳴る仕様には鳴っていませんので、その点も注意してください(シグナルの点滅タイミングによっては鳴るケースもあります)

アラートが次足確定後1〜2秒経って鳴る事があります。どうしてでしょうか?

A.
アラートがなる条件は複数の基準を満たしたらアラートが鳴る仕様と鳴っています。
つまり、価格の動きによっては、残り数秒前でもアラートが反応する事があります。
そして、システム内では「画面の切り替え動作」という処理も同時に行なっております。

そのような2点の環境下がタイミングよく重なる事で、アラート機能のお知らせが、数秒誤差が生じることがあります。
そのため、次足が確定した後にアラートが鳴るという現象が起きる場合があります。
システムの仕様としてご了承ください。

サインが出てもすぐサインが消えるのですが?

A.
サインの発生はロジックの基準を満たした時にサインが出ます。
ただし、ローソク足がそのサイン基準を満たさない価格へ動いてしまうと、当然サインは消えます。
もし消えたり付いたりするのであれば、サインの基準値の前後内でローソク足が動いている可能性があります。

そのため、残り数秒前になっても消えないサインをエントリーの判断としてください。
それでも数秒前に大きく価格が動いてしまったら消える事もあることはご理解ください。

MT4が重たくシンギュラリティをうまく起動できないのですが…。

A.
MT4が重たい場合の対処法を以下のマニュアルで解説しているので参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓ ↓

LINEからの質問はこちら
友だち追加