シンギュラリティのよくある質問(設定編)

シンギュラリティの設定に関するよくある質問をまとめましたので、ご覧ください。

新規チャートに挿入する度にIDを入力しないといけないのですか?

基本的にはその通りです。

ただし、一度挿入に成功した後は、挿入に成功したチャートを「定型チャート」で保存し、挿入することで次回以降IDの入力は不要です。

定型チャートの使い方がわからない方は以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。

投稿が見つかりません。

MTF分析などをクリックしても表示されなくなりました。

PCのスペックによっては読み込みに失敗してしまい、表示がうまくいかない例があります。

その場合は、時間足を切り替えたり、通貨ペアを切り替えることで読み込み直しますので、試してみてください。

MT4を起動したらシンギュラリティが正しく表示しなくなりました。

Ver4はVer3までと違い、非常に多機能になっていることもあり多少動作が重たくなっています。

そのため、PCのスペックによっては読み込みに失敗してしまい、表示がうまくいかない例があります。

時間足を切り替えたり、通貨ペアを切り替えることで読み込み直しますので、試してみてください。

また、どうしても直らない場合は、一度チャートを閉じて再度新規チャートからシンギュラリティを挿入してください。

MT4が重たいのですが。

MT4を軽くする方法を会員サイト内のよくある質問にマニュアルを掲載していますので、そちらを参照してください。

新機能のサインのメール通知の設定方法を教えてください。

サインのメール通知に関しては会員サイト内のよくある質問にマニュアルを掲載していますので、そちらを参照してください。

自動ラインシステムとは何ですか?

シンギュラリティを起動した時点で引かれている紫やピンクのラインのことです。

自動でポイントとなる箇所にラインを引いており、松井の裁量を加味した複数条件下でラインが自動で引かれる機能となっています。

(不要な方は設定からOFFにすることもできます)

こちらのラインの近くでサインが出たら、反発する見込みが高いと認識していただければと思います。

なお、自動ライン1は「〇〇」といった明確な発動条件はお答えができないことをご了承ください。

モード切り替えをワンタッチで出来ないですか?

パラメーターの入力画面からフィルターの設定をしないと変更することは出来ません。

ただし、それぞれnormal,modeA,modeB,modeCを定型チャートに登録しておけばワンタッチで変更することが出来ます。

定型チャートの使い方がわからない方は以下の記事で解説していますので、参考にしてみてください。

投稿が見つかりません。

フィボナッチの数値を変更出来ないですか? “変更出来ません。

変更したい場合は、MT4自体の機能を使ってご自身でフィボナッチを挿入してください。

ボリンジャーバンドとジグザグの設定は変更出来ますか?

パラメーターの入力画面より変更が可能です。