トレードスタイル「裁量+ツール」

突然ですが…

あなたは、勝率80%、90%超えという

極めて高い勝率表記のシグナルツールを見たことはありませんか?

2020年現在では、youtubeでもtwitterでもメディア(ブログ)など色々なところで「勝率80%超え」「勝率90%超え」と表記されたシグナルツールが販売されています。

この極めて高い勝率表記のシグナルツール、

一見、魅力的に見えますが、

実際のところは、

「10回エントリーして5回も勝てない粗悪なツール」

の可能性が極めて高いんです。

仮に勝率90%のシグナルツールだと聞いたら、

100回エントリーして、90回勝てると思いますよね??

でも、この勝率90%というのは、

限られた期間(短い期間)だけを切り取り

そこだけをアピールしているというカラクリです笑

例えば、100回エントリーしたうち、

最初の50回のエントリーでは46回勝てたとしたら、

最初の50回だけを切り取って、

50戦46勝=勝率92%として勝率90%超と表記しています。

でも実際は、100回エントリーしているわけですから、

100戦46勝=勝率46%なわけです。

言われて見ればそうだよな、という話ですが、

意外とこの構造が見えていない方は多いようです。

ちなみに、

こんなツールの裏話を聞くと

「シグナルツールは、使わない方がいいのかな…」

と思ったかもしれませんが、

「シグナルツールを使わない方が良い」

とお伝えしたいのではありません。

僕自身、シグナルツールを使ったエントリーは、

有効な手段の一つとして考えていますし、

裁量だけで勝てない人は「ツールと裁量のトレード」を僕は推奨しています。

何が言いたいのかと言うとシグナルツールを探す場合には

「選び方に注意してください」

という話です。

ちなみにこの業界の常識として

「勝率60%程度」のパフォーマンスがあるシグナルツールや自動売買ソフトは

超優秀な部類に入ります。(もちろん長期間といことが前提)

逆に言えば

過度に高い勝率表記のツールは、何かおかしいと疑問を持つことが重要です。

バイナリー は損益分岐点(どれくらいの勝率で利益が出るかという起点)54.05%以上と言われてますから、

長い期間それ以上の勝率パフォーマンスなら全く問題ないわけです。

また、他にも

・バックテストを行っているか

・マーチンなしの勝率を記載しているか

・リペイントをしていないか

などといった部分をチェックするのもおすすめです。

(リペイントとは後から勝率が書き換わる現象)

ちなみに、僕の使っているツール「シンギュラリティ」

・勝率は約60%

・当然、リペイントはなし

・取引の成績表を公開していてマーチンなしの勝率を記載

・バックテストの期間(10年)

と言うパフォーマンスですから、

ツール導入を検討している方は是非、比較対象にしてみてください↓

あわせて読みたい
シンギュラリティ販売ページ シンギュラリティ

はい、ここまで色々とお話ししてきましたが、

今回お伝えしたかったことをまとめますと、

=====================

過度に高い勝率表記のシグナルツールは、

詐欺ツールの可能性が高い。

その他判断基準は…

バックテストを行っているか

マーチンなしの勝率を記載しているか

リペイントをしていないか

=====================

ということです。

ぜひ、お伝えした選び方を参考にして、

いろいろなシグナルツールを見てみてください。

明日は、「バイナリーオプション業界に潜む闇…その見破り方」についてお話しします。

では、また!