この記事で得られる事
- 自動売買ツールについてわかる
- 自動売買ツールで勝てるのかがわかる
- 自動売買ツールを使った詐欺の手口がわかる
こんにちは、松井です。
FXで非常に人気が高い「自動売買ツール」ですが、バイナリーオプションの世界にも存在していることをご存知ですか?
自動で取引をする自動売買ツールは、バイナリーオプションをやっているトレーダーであれば非常に興味深いツールですよね。
実際に利用してみようと考えている方も多いのではないでしょうか。
そこで今回の記事では、バイナリーオプションの自動売買ツールについて徹底的に解説していきます。
また、実際にどのような自動売買ツールがあるのか、自動売買ツールを利用しても問題ないのかなどバイナリーオプションの自動売買ツールに関して、この記事で網羅していますので、今自動売買ツールの利用を検討している方は参考にしてみてください。
目次
自動売買ツール(EA)とは
自動売買ツールとはその名の通り、自分自身で取引をおこなわなくてもシステム(プログラム)が自動で取引をおこなってくれるソフトのことです。
プログラムが24時間相場を監視してくれますので、忙しくて自分で取引ができない人でも取引が可能になります。
一般的に自動売買といえば、FX取引で活用されることが多いですが、実はバイナリーオプションにも自動売買ツールは存在するんです。
なお、自動売買ツールは大きく分けて以下の2つに分けることができます。
自動売買ツールの種類
- FX会社のプラットフォームを利用する自動売買ツール
- MT4を利用する自動売買ツール
FX会社のプラットフォームを利用する自動売買ツール
FX会社がそれぞれ独自のプラットフォーム(サイト)上で、使用できる自動売買プログラムを用意し、投資家がプログラムを選択するだけで自動売買が可能となります。
基本的には無料で使用することができるのですが、自分で取引する場合に比べて手数料が高くなるので注意が必要です。

FX会社の自動売買ツールは設定が変更できない
上記で説明した「FX会社のプラットフォームを利用」のタイプの自動売買は、FX会社の各プログラムの設定(取引条件)を変更することはできません。
FX会社が設定した条件で取引をおこなう必要があります。
バイナリーオプション業者が提供している自動売買ツールは存在しない
FX会社が提供している自動売買ツールはあくまでFX専用となっているので、バイナリーオプションで利用することはできません。
では、バイナリーオプション業者が提供している自動売買ツールはあるのかというと、どのバイナリーオプション業者も自動売買ツールの提供はおこなっていないんです。
バイナリーオプションで自動売買ツールを利用するのであれば、バイナリーオプション専用の自動売買ツールを手に入れ、後述するMT4にインストールして利用するしかありません。
MT4を利用する自動売買ツール
こちらのタイプは証券会社のプラットフォームではなく、自分のパソコンにインストールしたMT4に自動売買ツールを導入することにより自動売買取引が可能となります。
上記の「FX会社のプラットフォームを利用」と違い、自分の好きなFX会社の口座を使用できるので狭いスプレッドの口座で取引をおこなうことができます。

MT4を利用する自動売買ツールは設定が変更できる
MT4で使用する自動売買ツールは(EA)は、自分で設定を変更することができ、過去の価格データを使用して、収益をシミュレーションすることもできます。
自分で設定を変更することができれば、ある程度相場状況が変わったとしても対応できるというのが特徴です。
MT4を利用するタイプならバイナリーオプションで自動売買ツールが使える
先ほどもお話ししたように、バイナリーオプションの場合、バイナリーオプション業者が提供している自動売買ツールはありません。
そのため、バイナリーオプションで自動売買ツールを使おうと思うと、バイナリーオプション専用の自動売買ツールを手に入れ、自分のパソコンにインストールされたMT4を通して証券会社の取引画面を操作することになります。
バイナリーオプションにおいてもFXと同様にシステムが全ての操作を自動でおこなってくれるので、自分で相場分析をおこなう必要もありませんし、パソコンを操作する必要もありません。
自動売買ツールは作れる?自動売買ツールの作り方
自動売買ツールを自分で作ることができますか?というお問い合わせをよく頂くので回答しておくと、自動売買ツールを自分で作るのは不可能ではありません。
組み込む「ロジック」と自動売買をおこなう「プログラム」の作成ができるスキルがあれば作成することができるんです。
ただし、プログラミングはスクールなどに通って学べば良いだけですが、常に変動する相場の動きに対応できるロジックを考案するのは簡単ではありません。
そのため、自動売買ツールを作ろうと考えるのであれば、根気よく取り組んでいく必要があるでしょう。

自動売買ツールは詐欺の可能性が高い!
先ほどバイナリーオプション業者は自動売買ツールを提供していないため、インターネット等で自動売買ツールを手に入れる必要があるとお伝えしました。
しかし、残念ながら世の中に出回っている自動売買ツールは「バイナリーオプション用の自動売買ツールは詐欺の可能性が高い」です。
FX用の自動売買ツールであれば優良な商品も存在しているのですが、バイナリーオプション用には優良な自動売買ツールはほとんど存在しません。
では、なぜFX用の自動売買ツールは優良なものが存在するのに、バイナリーオプション用の自動売買ツールには優良なものが存在しないのでしょうか。
その理由は以下の3つです。
優良なものが存在しない理由
- バイナリーオプション業者が自動売買を禁止している(口座凍結)
- 購入後のサポートがない場合が多い
- デメリットの割にそもそもの値段設定が高すぎる
バイナリーオプション業者が自動売買を禁止している(口座凍結)
そもそもバイナリーオプションにおいては、ほとんどのバイナリーオプション業者が自動売買ツールの使用を禁止しています。
また、自動売買ツールを利用していることが発覚した場合は「口座凍結」という厳しい措置が取られることが多く、自動売買ツールを利用するのは非常に危険です。
優良な商品には優良な販売者がつきものだと思いますが、バイナリーオプションで利用できない商品を販売している販売者は、どう考えても優良な販売者ではありませんよね。
むしろ詐欺師に近いと言えます。
結果として、詐欺師が販売していることが多いバイナリーオプションの自動売買ツールにまともなものは無いということです。
ハイローオーストラリアの場合
ちなみにバイナリーオプションで1番人気の業者であるハイローオーストラリアでは、自動売買ツールに関してどのような対応が取られているのでしょうか。
ハイローオーストラリアでは、自動売買ツールの利用は固く禁じられており、利用が発覚した場合は、口座凍結になります。
以下はハイローオーストラリアの規約を引用したものです。
7.16. お客様は、以下に関連する法律または規則のみならず、オーストラリア会社法、規則またはその他の 関係法令に違反しているか、または当社もしくは 他者に違反さ せるような取引を⾏う本注文を出す指示を、当社に対して⾏ってはなりません。
(a) 市場操作、不正取引、架空取引、相場操縦、 ブラックボックス取引、スキャルピング、偽 装売買、⾃動売買ソフトの取引、注文のマッチ ング、
(b) インサイダー取引、
(c) 居住国以外の IP アドレスからの取引、
(d) 空売り、
(e) 本契約、
(f) 市場の混乱を生じさせるか、またはその他市 場の整合性もしくは効率性を阻害する⾏為、
(g) 誤解を招く⾏為または詐欺⾏為。
世に出回っているバイナリーオプションの自動売買ツールは、あたかも手動で操作をしているような挙動を示す工夫を施し、ハイローオーストラリアに自動売買の使用が見つからないようにしてあることが多いです。
それでも自動売買ツールの使用がバレて口座凍結になる人は後を絶ちません。
自動売買ツールの使用はやめておくのが懸命だと言えるでしょう。
購入後のサポートがない場合が多い
バイナリーオプションの自動売買ツールでは、返品期限内だけサポートして後は放置するといったものも少なくありません(むしろ返品期限すらないものも存在します)。
自動売買ツールは、年を重ねるごとに相場状況が変わることから定期的にシステムメンテナンスをおこなわなければ、勝ち続けることはできませんので、サポートされない以上使いものにならないと考えた方が良いでしょう。
購入後のサポートがないというのは、明らかに勝たせることが目的ではなく「ツールを販売する事が目的」だということですね。
デメリットの割にそもそもの値段設定が高すぎる
バイナリーオプションの自動売買ツールには、
- バイナリーオプション業者が禁止していることから口座凍結の危険がある
- 購入後のサポートがおこなわれず、勝てる見込みが薄い
などのデメリットがあるにも関わらず、サインツールを上回る値段(20万円以上)に設定されている場合が非常に多いです。
自動で取引をしてくれるのだから、手動で取引をしなければならないサインツールよりも高額になるという理屈は理解できますが、これだけデメリットがあるのであれば、価格に見合った価値はありませんね。
口座凍結やいつか負けるのでは?という恐怖に怯えながら自動売買ツールを使うくらいであれば、そのお金でサインツールを購入した方が良いと言えるでしょう。
絶対に騙されるな!詐欺自動売買ツールの例
では、実際にバイナリーオプションで詐欺自動売買ツールはどのように販売されているか典型的な詐欺師の手法を紹介していきます。
トレーダーにとって、自動売買ツールは非常に魅力的ですが、ここで紹介する例をしっかり覚えておいて絶対に騙されないようにしてください。
詐欺自動売買ツールの例
- 月額制の自動売買ツール
- AIを使った自動売買ツール
- LINE登録で無料配布される自動売買ツール
- SNSや販売ページで誇大広告を打っている
- バックテストの結果を改ざんしている
- よくあるクロージングトーク
月額制の自動売買ツール
買い切りの自動売買ツールではなく、月額制の自動売買ツールも存在しています。
以下は、とある自動売買ツールの例です。
月額制自動売買ツールの例
- 契約事務手数料:5万円【初回限り】
- 自動売買月額:3万円(1取引当り5,000円)【毎月】
- VPS使用月額:4,730円【毎月】
このような自動売買ツールは、分割払いの心理を利用しているもので、月額制にすることによって安く感じるという心理を利用しています。
上記の例であれば、初月で約90,000円ほどの費用がかかり、以降は最低でも月額35,000円ほどの費用がかかることになります。
実際に上記のツールを1年間運用したとしたら
- 初月90,000円
- 35,000円×11ヵ月=385,000円
合計475,000円もの費用がかかることになるんです。
非常に高額ですよね。
このような月額制の罠にハマらないように気をつけてください。
AIを使った自動売買ツール
近年、AIを使った自動売買ツールという触れ込みで販売されているものが増えていきていますが、バイナリーオプションの場合、まずAIを使っているものはありません。
ただのプログラムをAIと呼んでいるだけです。
AIとプログラムの違い
- AI:自分で考えて行動する
- プログラム:決められた行動をする
もし本当にAIを利用した自動売買ツールなのであれば、AI自体が自分で思案し、どこでポジションを取るのかを選んでくれることになります。
そんな機能がバイナリーオプションの自動売買ツールに搭載されているとは到底思えません。
あくまで購入を促すためのキャッチコピーですので注意するようにしてください。
LINE登録で無料配布される自動売買ツール
「LINE登録で自動売買ツールを無料配布」
このような発信をしている発信者を目にする機会は非常に多いです。
そもそもなぜ自動売買ツールを無料配布するのだと思いますか?
その理由は以下の3つです。
自動売買ツールを無料配布する理由
- 自動売買ツールを欲しがった人に、別の有料ツールを売りたい
- 自動売買ツールを渡す代わりに口座登録アフィリエイトをさせたい
- 自動売買ツールで取引をさせたい
基本的に自動売買ツールを餌にして、別の収入を得たいというのが主な目的になるでしょう。
特に3番目に記載した「自動売買ツールで取引をさせたい」は悪質です。
口座開設アフィリエイトの中には、口座開設者が取引をすればするほど儲かる仕組みになっているものがあります(この仕組みをレベニューシェアという)。
自動売買ツールであれば、知らず知らずのうちに取引をしてくれるので、レベニューシェアとの相性が非常に良いんですね。
このように無料で自動売買ツールを配布している発信者の目的はあなたを利用して儲けることであり、勝てる自動売買ツールを配布している訳ではありませんので、注意するようにしてください。
SNSや販売ページで誇大広告を打っている
SNSや販売ページで誇大広告を打っている自動売買ツールにも注意してください。
広告やSNS上で、「〇ヶ月でいくら儲かった」「絶対に勝てる」などの信憑性のない謳い文句でトレーダーの興味を引こうとしてきます。
また、トレーダーは基本的に男性が多い傾向にあるので、「美女」がトレードをしている設定のアカウント(通称:バイナリー美女)を用意して投稿を繰り返している販売者が多いです。
SNSや販売ページで誇大広告を打っている自動売買ツールには、どれだけ魅力的に見えたとしても絶対に近付かないようにしてください。
バックテストの結果を改ざんしている
自動売買ツールが勝てる証拠としてバックテストを掲載している販売者も多いですが、バックテストの結果は改ざんされている場合があるので注意してください。
バックテストとは?
過去の為替データに基づいて自動売買ソフトを動かすと、どれくらい儲かっていたのかを検証するためのテスト
実は、バックテストの結果はある程度操作をすることが可能なので、利益になる証拠がバックテスト結果のみの場合は注意するようにしてください。
実際に販売されている自動売買ツール実例
ここまででバイナリーオプションにおける自動売買ツールについて理解して頂けたのではないでしょうか。
次に実際に販売されているバイナリーオプションの自動売買ツールにどんなものがあるのかを解説していきたいと思います。
バイナリーオプションの自動売買ツールで特に有名なものが以下の2つです。
自動売買ツール販売事例
- Zeruch(ゼルク)
- AutoMultiTrader
Zeruch(ゼルク)
ゼルクはタニアキラと名乗る人物が販売している自動売買ツールで「ハイローオーストラリア」専用の自動売買ツールです。
先ほどもお話ししたとおり、ハイローオーストラリアでは自動売買ツールの使用が禁止されているので、勝てる勝てないの前に口座凍結になる可能性のある自動売買ツールは流石に悪質だと言えるでしょう。
凍結になった場合に責任を取ってくれるわけでもないですし、保証の欄に凍結になった場合のことも書いてありません。
間違いなく分かったうえで販売をしているのは間違いないので、非常に悪質だと言えます。
AutoMultiTrader 【バイナリーオプション自動取引ツール】
AutoMultiTraderに関しても対応業者はハイローオーストラリアとなっているようです。
当然、口座凍結の可能性があることを知らないはずがないので、ゼルク同様に非常に悪質な自動売買ツールだと言えます。
また、販売価格は「300,000円」に設定されており、口座凍結の恐怖に怯えながらこれだけの金額を払う価値はありません。
サインツールは安全なの?
バイナリーオプションにおける自動売買ツールが悪質だということが分かったところで、「サインツール」は安全なのかという疑問を抱いた人が多いのではないでしょうか。
結論から言うとサインツールは安全です。
その理由は以下の3つになります。
サインツールが安全な理由
- バイナリーオプション業者が禁止していない
- サポートが充実している
- 急な相場の変化に対応できる
バイナリーオプション業者が禁止していない
自動売買ツールを禁止しているバイナリーオプション業者は非常に多いですが、サインツールを禁止しているバイナリーオプション業者は存在しません。
先ほどから名前を挙げているハイローオーストラリアでもサインツールの利用は禁止されていません。
サインツールであれば、口座凍結の心配をすることなく利用できます。
サポートが充実している
サインツールの場合は、自動売買ツールと違って、サポートが充実している場合が多いです。
僕が開発・販売している「シンギュラリティ」というサインツールの場合であれば、以下のようにサポートをしています。
シンギュラリティのサポート
- 購入者限定サイト
- 購入者専用LINE
- 無期限無料アップデート対応
自動売買ツールでこれほどのサポートをしているものは、まずありません。
サインツールを選んだ方が、後々安心して利用することができます。
相場状況が変わっても対応できる
サインツールは、自分自身でエントリータイミングを決めることができるので、急な相場の変化にも対応することが可能です。
一方で、自動売買ツールは自分自身でエントリータイミングを決めることができないので、急に相場が変化した場合、知らないうちにとんでもない金額を溶かしていたなんてこともあり得ます。
自分でエントリーするというひと手間がある分、サインツールの方が面倒な気がしますが、実際はそのひと手間が自分を助ける結果になるというわけですね。
また、ツールがエントリーポイントを指示してくれるとは言っても、取引を重ねることにより相場分析の力が身につくことや、他のインジケーターと組み合わせることにより、エントリーの精度を高めることができるというメリットもあります。
このようなメリットがあるため、バイナリーオプションで稼ぎ続けるために、サインツールを利用することをおすすめします。
まとめ
今回はバイナリーオプションにおける自動売買ツールについて詳しく解説しました。
自動売買ツールを使用することにより、専門知識を学ぶ必要も無く24時間取引をおこなうことが可能になります。
バイナリーオプションをやっているトレーダーであれば、非常に魅力的ですよね。
しかし、バイナリーオプションの自動売買ツールは大半が勝てるツールではありませんし、いくら取引が楽になったとしても、それで資金を溶かしてしまうのであれば、何の意味もありません。
また、ハイローオーストラリアをはじめとするバイナリーオプション業者が禁止しており、口座凍結になる可能性があることも忘れてはいけません。
これらを踏まえると、バイナリーオプションをやるうえでは自動売買ツールを利用しない方が良いと言えるでしょう。
もし、どうしてもツールを使って取引をしたいというのであれば、ぜひサインツールの利用をおすすめします。
サインツールの場合、自分の手でエントリーをしないといけないものの、相場分析の力を身につけることにより、様々な相場に対応できるようになるんです。
僕が開発・販売しているサインツール「シンギュラリティ」について以下のページから詳しく見ることができますので、興味があれば一度見てみてください。