- ストキャスティクスの構成・計算式が理解できる
- ストキャスティクスの弱点・攻略法が理解できる
こんにちは、松井です。
ストキャスティクスを使いたいけどどのように使って勝率を上げていいのかわからず悩んでいませんか。
特に初心者の方なら言葉を聞いたけど分からないのも無理のないことだと思います。
そこで今回の記事ではオシレーター系のインジケーターである
ストキャスティクス
について詳しく説明します。
ストキャスティクスは、オシレーター系のインジケーターとして、バイナリーオプションにおいても逆張り手法で非常によく使用されています。
他のインジケーターと併用した鉄板エントリーポイントや他ではあまり語られていないバイナリーオプションでの有効な使用方法について詳細を解説しています。
プロのトレーダーの多くもよく使うので初心者の方もぜひご覧になってください。
僕自身もLINE公式アカウントで日々情報を発信していますのでプロトレーダーから直接情報を受け取りたい方はこちら
ストキャスティクスとは
ストキャスティクス(以下ストキャス)は1950年代に米国のアナリスト、ジョージ・レーン氏が開発したインジケーターです。
オシレーター系のインジケーターの一種で、一定期間の相場における高値と安値に対して現在の価格がどの程度の位置にあるのかを数値で表しています。
RSIと同様に、0%〜100%の間で示されており、値が小さいほど売られすぎを示しており、値が大きいほど買われすぎの状態を示しています。
ストキャスティクスの構成
ストキャスティクスの構成には以下の2パターンがあります。
2種類のストキャスティクス
- ファストストキャスティクス:「%K」と%Kを平均して算出した「%D」という2本のラインで構成
- スローストキャスティクス:「%D」と%Dを平均して算出した「S%D(スロー%D)」という2本のラインで構成
ストキャスティクスの計算式
ストキャスティクスの計算式について説明します。
ストキャスティクスの計算式
%K =(直近の終値 – ローソク足X本分の最安値)÷(ローソク足X本分の最高値-ローソク足X本分の最安値)
%D =%Kのローソク足Y本分の平均値
S%D = %Dのローソク足Z本分の平均値
よって、設定項目(パラメーター)は3つで、よく(X、Y、Z)と表現されます。
一般的には(5,3,3)や(9、3、3)を使うことが多いです。
2種類のストキャスティクスの使い分けについて
前述の通り、ストキャスティクスには
「ファストストキャスティクス」と「スローストキャスティクス」の2種類がありますが
特別記載がなければスローストキャスティクスが使われるのが一般的です。
ストキャスティクスの使い方
ストキャスティクスは前述の通り、オシレータ系のインジケーターなので、
相場の売られすぎ、または買われすぎかどうかを判断し、相場の反転を見極める逆張り手法に使われることが一般的です。
売買サイン
【Lowエントリー】
%D・S%D共に80%以上の時に、%DがS%Dを上から下抜いた時(デッドクロス)
【Highエントリー】
%D・S%D共に20%以下の時に、%DがS%Dを下から上抜いた時(ゴールデンクロス)
ストキャスティクスの逆行現象を活用する
ストキャスティクスでは逆行現象と呼ばれるタイミングで逆張りのエントリー狙うという方法があります。
逆行現象とは
別名「ダイバージェンス」と呼ばれます。
通常、価格とストキャスティクスの動きは連動しています。つまり価格が上がればストキャスティクスの値も上がり、価格が下がればストキャスティクスの値も下がります。
しかし、例外的に価格が上昇してるにもかかわらずストキャスティクスの値が下がっている、価格が下落しているにもかかわらずストキャスティクスの値が上がっているような状態を逆行現象(ダイバージェンス)といいます。
以下の図は実際にストキャスティクスの逆行現象(ダイバージェンス)が発生した時のチャートです。
価格が上昇しているにも関わらず、ストキャスティクスが下落しており、その後価格が下落しているのがわかると思います(反発を予測してLOWエントリー)。
このような、局面で上昇の勢いが弱まわっていると認識し、逆張りエントリーの根拠にするというものです。
ストキャスティクスの弱点
ストキャスティクスの弱点について説明します。
ストキャスティクスは、レンジ相場では機能しますがトレンドが発生している相場では、
- 80%以上で買われすぎ
- 20%以下で売られすぎ
という基準も参考になりません。
その理由はストキャスティクスの計算式を見ればわかります。
ストキャスティクスの計算式
%K=(終値-期間中の最安値)÷(期間中の最高値-期間中の最安値)
でしたね。
つまり、「現在の価格が過去の一定期間においてどの位置にいるか?」を示しています。
以下の図では、実際に上昇トレンドのチャートを示しており、ストキャスティクスが80%以上に達しているにもかかわらず、価格が上昇し続けているのがわかると思います。
ストキャスティクスの弱点の攻略方法
ストキャスティクスのの弱点について説明しましたが、ちゃんと攻略法もお伝えします。
他のインジケーターとの併用
他のオシレーター系のインジケーターであるRSIの記事でも説明しましたが、他のインジケーターの逆張りのサインと組み合わせることにより有効に活用できます。
順張りではないので注意してください。
オススメのエントリー方法としては、「RSI」と「ボリンジャーバンド」を併用する方法です。
鉄板エントリーポイント
【Lowエントリー】
%K・%D共に80%以上でのデッドクロス+RSI70%以上+ボリンジャーバンド2σタッチ
【Highエントリー】
%K・%D共に20%以下でのゴールデンクロス+RSIが30%以下+ボリンジャーバンド-2σタッチ
・RSIの詳しい説明はこちらの記事を参考にしてください。
この記事で得られる事RSIの構成・計算式について理解できる RSIの使用上の注意点・攻略法について理解できる今回の記事ではオシレーター系のインジケーターであるRSIについて詳しく説明しま[…]
・ボリンジャーバンドをの詳しい説明はこちらの記事を参考にしてください。
この記事で得られる事バンドウォークが何かを理解することができる バンドウォーク発生を予測することできる バンドウォーク発生時の注意点がわかる こんにちは、松井です。&nb[…]
相場の流れを確認する
もう1つの弱点の攻略法はストキャスティクスの周期に着目する方法です。
以下のチャートで示すように赤い四角で囲んだ部分では、ストキャスティクスが上下に波を打っており、青い四角の部分ではその流れ(周期)が崩れているのがわかると思います。
- 赤い四角のような波形=エントリーに適したポイント
- 青い四角のような波形=エントリーを避けるポイント
として判断できます。
MT4でのストキャスティクスの挿入方法
MT4画面上部の「挿入」→「インディケータ」→「オシレーター」→「Stochastic Oscillator」をクリックしてください。
- %K期間:ローソク足何本分を計算に用いるか?
- %D期間:何本分の%Kを計算に用いるか?
- スローイング:何本分の%Dを計算に用いるか?
それぞれが上の図で示したように、計算式の説明の部分で示した(X、Y、Z)に対応しています。
そしてここが1番重要なポイントですが、
- スローイングの項目が「1」の場合、ファストストキャスティクス
- スローイングの項目が「2以上」の場合、スローストキャスティクス
を表示させるようになっています。
もし基準となら水平線を引きたいのであれば、「レベル表示」タブで、「追加」をクリックし、「レベル設定」の項目に表示させたいラインの値を入力してください。
まとめ
今回の記事では、ストキャスティクの計算式、基本的な使い方、使用上の注意点などを説明しました。
ストキャスティクスは、トレンド相場では機能しづらいという弱点はあるものの、他のインジケーターと併用したり、相場を分析し、波形を確認した上で使用すればエントリーポイントを見つける強力な武器となりますのでぜひ活用してください。
ハイローオーストラリアの口座開設がまだの方は以下のリンクから完了させておきましょう(口座の開設・維持費は無料で3分程度で完了します)。キャッシュバック等もあります。